top of page
newsmain.jpg

お知らせ&コラム

NEWS & COLUMN

劇場でバレエ鑑賞するための準備とマナー

生徒たちがバレエ鑑賞を経験!

ルイ・バレエの生徒たちと一緒に、上野の東京文化会館にて行われた牧阿佐美バレヱ団公演 『ジゼル』を見に行ってきました。


発表会でお世話になった米倉大陽先生がヒラリオン役でご出演されていて、舞台上での存在感と迫真の演技に圧倒されました。ジゼルの狂乱の場面でのヒラリオンの心情の移り変わりが素晴らしく、まさに「役を生きる」演技と踊りでした。


この日の公演は長らくプリンシパルとしてバレエ団を牽引していた青山季可さんの全幕主演ラストステージということもあり、青山さんの完璧なテクニックと繊細な感情表現に劇場は拍手喝采とブラボーの嵐!お客さんもスタンディングオベーションで青山さんの見事な踊りと功績をたたえていました。


もちろん私も大感動!良い舞台を見せてもらったな。劇場中の雰囲気が温かかったな。バレエ団の団結力凄かったな等々…、とても良い刺激をいただけました。


一緒に見に行った子供たちにとっても「劇場にバレエを見に行く」という貴重な体験ができたことは、今後もまたたくさん劇場にバレエを見に行く経験の積み重ねへの大きな第一歩となりました。


今回のブログでは「まだ劇場にバレエを見に行ったことがない」という方に向けて、バレエ鑑賞のマナーと心得を書いてみたいと思います。


以前書いた「劇場にバレエを見に行く重要性について」という記事と併せて参考にしていただけましたら幸いです。




当日までの準備

1.見に行く公演を決める

2.チケットを手配

3.作品の予習

見に行く作品のストーリー展開、登場人物のキャラクターや人間関係をあらかじめ調べ、作品へのある程度の知識と理解をふまえておきましょう。


知らない作品や知らないストーリーではいざ実際に生のバレエ作品を見た際、バレエ初心者さんには初見では理解が追いつかない場合が稀にあります。


あらかじめストーリー展開やキャラクターを知っておくことで、生のバレエ作品を見た時に勉強しておいた自分の知識との答え合わせができます。この答え合わせがバレエを見る醍醐味でもあります。


古典作品の中でも有名なチャイコフスキーの3大バレエ作品、

白鳥の湖

眠れる森の美女

くるみ割り人形


他にもバレエ作品の中で人気の高い、

ドン・キホーテ

ジゼル

海賊 等々…


バレエ団のバージョンによってストーリーや結末が原作とは異なる場合があります。あらかじめ原作のストーリーを知っておくことで、各バレエ団の表現したい世界観やダンサーによる役柄の解釈の仕方に感情移入しながら見るのもバレエの楽しみの一つです。


バレエ鑑賞の前に作品の予習をする

4.服装を決める

劇場に着ていく服装をあらかじめ決めておきましょう。劇場にドレスコードはありませんが、カジュアルではなく多少フォーマルな格好をして見に行くことがマナーとされています。


洋服に合わせて鞄や靴やアクセサリーも上品なものにすると、荘厳な劇場の雰囲気に溶け込んで気分も上がります。靴はヒールの高すぎるものや足音の出るものは周りのお客様のご迷惑になる場合があるため避けた方が無難です。


バレエ鑑賞の際は少しフォーマルな服装を


劇場でのマナー

1.開演前にお手洗い

休憩中のお手洗いはとても混み合うので、先に行っておくと良いです。


2.飲食禁止

客席で飲食はできません。特に日本ではNGです。海外ではできるところもあります。ペットボトルの飲み物を休憩中にサッと飲む程度ならOKですが、こぼしたりしないよう気をつけましょう。


バレエ鑑賞は映画館でポップコーンを食べコーラを飲みながら映画鑑賞するのとは違います。飴やガムもNGです。静かにダンサーたちの踊りに敬意をはらい、鑑賞しましょう。


3.双眼鏡やオペラグラスは持ち込みOK

遠くの客席からもダンサーの表情をよく見たい方は、マイオペラグラスを1つ持っておくとどの劇場でも使えるので便利です。


オペラグラスはバレエ鑑賞の必需品

4.音や光を出さない

スマートフォンや音の出る時計は音が出ないように設定しましょう。鑑賞中に液晶を光らせて時間の確認をすることも演出の妨げになる場合があるので避けましょう。


5.咳エチケット

鑑賞中に咳込んでしまった場合は致し方ないことですが、ハンカチやタオルで口を抑え最小限で済むように心がけましょう。


6.おしゃべり言語道断

鑑賞中の会話は絶対NGです。自分の内側でストーリー展開やダンサーの踊りを楽しみ、終演後にお友達と感想をシェアしたり楽しいおしゃべりの時間を過ごしましょう。


バレエ鑑賞で拍手する客席


まとめ

こうして文章に書き出すと「バレエを見るっていろんな決まりがあって大変だな」と思ってしまうかもしれませんが、実際は何も難しいことはありません。人として当たり前のことを当たり前にやる。それだけです。


傍若無人にならず周りのお客様への気遣いを徹底し、ダンサーもお客様たちもスタッフ陣も「良い舞台だったね!」と幕を閉じれるよう、気持ち良い配慮をしましょう。




無料体験や見学も大歓迎!


ルイ・バレエでは、バレエ未経験の方も踊れる体づくりやバレエの基礎を学べるよう、丁寧にサポートいたします。幅広い年代の方の基礎体力強化、お子さんの情操教育や集中力アップにもお役立ちいただけます。まずは気軽にカジュアルに、バレエの世界を覗いてみませんか。バレエ初心者の方、大歓迎です!


流山市のルイ・バレエ・アカデミーは江戸川台駅より徒歩3分、流山おおたかの森駅より車で12分!

無料体験レッスンを随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。

TEL:090-5423-7342



 
 
 

Comments


bottom of page