バレエの起源はフランスの宮廷貴族の礼儀作法
- natsukokoishan
- 2022年2月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年11月24日

バレエの起源
もともとバレエはフランスの宮廷貴族の礼儀作法が発展したものでした。
通説ではバレエの起源はイタリアのフィレンツェ、メディチ家からフランス王室に嫁いだカトリーヌ・ド・メディシスによってフランスに伝えられ、その後フランスで人気になり、宮廷で貴族のたしなみとして踊られるものだったと言われています。
起源からすでに500年以上の歴史があるバレエに憧れるのは、バレエが崇高な芸術だからかもしれません。
礼儀作法が起源なので、
バレエだけ踊れればいい
踊りが上手だから許される
長く所属してるから融通効かせてもらえる
というような、不作法で他人に迷惑をかけることはいけません。
スタジオはバレエを学ぶ聖域であり、子供たちにとって安全地帯であり、第2の我が家と同じです。
学校や家で吐き出せないこともバレエに来れば自分の居場所があって、切磋琢磨できる仲間が居る。
厳しくもあたたかく見守ってくれる先生がいる。
先生も友達たちも全員「ダメなものはダメ!」としっかり愛を持って伝えてくれていた。
私は恩師の元でそういう風に過ごしてきました。幼少の頃から多感な思春期を超え、【舞台マナー】や【人としての在り方】を教えてくれたのはバレエ教室でした。
淑女の皆さん、清く正しく美しく、知性とユーモア、そして何より女は愛嬌!これらを忘れずに、時代の最先端を軽やかに生きて参りましょう。
音楽とリズムに合わせて行うバレエは、エクササイズ以上に楽しんでいただけるはず。幅広い年代の方の基礎体力強化、お子さんの情操教育や集中力アップにもお役立ちいただけます。まずは気軽にカジュアルに、バレエの世界を覗いてみませんか。バレエ初心者の方大歓迎です。
ルイ・バレエ・アカデミー
スプリングバレエコンサート
~青のバレリーナたち~
今年も賛助出演ダンサーを募集しています!
日時:令和4年4月29日(祝金)
会場:流山市文化会館
去年の様子はこちら
流山市のルイ・バレエ・アカデミーは江戸川台駅より徒歩3分、流山おおたかの森駅より車で12分!
無料体験レッスンを随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。
TEL:090-5423-7342
Comments