top of page
newsmain.jpg

お知らせ&コラム

NEWS & COLUMN

2025年発表会の前・中・後、生徒たちの取り組みや心境

発表会の経験を糧にする

昨年から始めた発表会後の生徒たちへのアンケート。


発表会に向けてのリハーサルや本番の舞台を経験して感じたこと、終わってから感じた課題や反省点など、自分自身へのフィードバックがその後のレッスンに取り組む姿勢に反映され、とても良いなと感じたため今年も行いました。


一生懸命書いてくれたみんな、ありがとう!


バレエ発表会の舞台袖


Q1.発表会に出る前にどんな取り組みをしてきましたか?


24歳(社会人)/バレエ歴15年

参考にした映像を細部まで確認し、自分の踊りとの差異を詳細に研究しました。プロのバレエダンサーの方に教えていただく機会では、体の使い方を基礎から確認し、ひとつひとつの振りに落とし込めるよう繰り返し練習しました。また、衣装の形に合わせて1番美しく見える腕の角度や体の向きの微調整を行いました。


20歳(大学3年)/バレエ歴15年

パドトロワのリハーサルで初めに言われた、男性と組んでウエストを支えてもらう時を中心に、踊りの中で意識する胴回りの使い方を正しく発揮するための胸椎伸展腹筋やその他腹筋をたくさん行い、胴回りの強化をしました。ウエストが安定することで踊り全体の安定にもつながりました。他には太ももの前側ではなく、内ももやお尻下の筋肉を使って軸足で床を押して立ったり、内ももからターンアウトしで足を前に上げたりするために、股関節の屈曲の固定のトレーニングを行いました。また、米倉先生とのリハーサルではとにかく楽しみながら行おうと意識して毎回のリハーサルに挑みました。


18歳(大学1年)/バレエ歴5年

今回の発表会もさまざまなことに取り組みました。その中でも一番強く意識したのは、上半身の使い方と内ももの張りです。ある日のレッスンで自分の踊りを動画で撮っていただいた

ことがありました。その動画を見た時に初めて、上半身が動かせていないことや、内ももの張りがなく、不安定で抑揚のない踊りをしてしまっていることに気づきました。そこから上半身の使い方を考えて、もっと大きく動こうと意識して練習するようになりました。他にも、プロの方や上手な方の動画をたくさん見て、自分の踊りと比べて研究しました。


9歳(小学3年)/バレエ歴6年

教室でやるストレッチをやりました。


8歳(小学2年)/バレエ歴2年7ヶ月

バレエノートを書いて、次のレッスンまでに練習をした。スマホで撮った動画をテレビに映して見ながら練習した。


11歳(小学6年)/バレエ歴2年4ヶ月

できないところを何回も練習した。毎回のバーレッスンで先生に言われた注意を直し、発表会練習の時間にしっかり踊れるよう努力した。


9歳(小学3年)/バレエ歴1年

福祉会館で練習しました。


10歳(小学4年)/バレエ歴1年

バーレッスンや足首を回す踊りの練習。


8歳(小学2年)/バレエ歴1年

先生に言われたことを家に帰って練習した。Sちゃんと一緒にバレエの練習をした。


10歳(小学5年)/バレエ歴1年

バレエで自分の動画とうまい人の動画を見比べて練習に取り組みました。バーレッスンでは、少しでも背骨が伸びるように必死で取り組みました。お母さんや先生からの指導でみんなに追いつくように頑張って、バーレッスンや柔軟運動、発表会の練習を泣いても必死で頑張り続けました。


10歳(小学5年)/バレエ歴1年

親に撮ってもらった動画を見て、ここはこうした方がいいかな?先生はここを直してって言ってたな、など考えながら、今までできなかったところや、振りがわからないところがないよう、自主練をたくさんしました。


主宰より総括

小学校低学年の生徒さんたちのお母様方で合同リハーサルが始まる前に地元の自治会館を借りてくださり、集まって練習を重ねていたことを後から知ってとても感動しました。


子供たちが練習に熱心だとお母様方も「我が子の努力と成長のために全力で協力したい!」と思ってくださり、全面協力してただけたことが本当に有り難く、感謝申し上げます。


また、リハーサルで振付が進むたびにスマホでレッスン内容を撮影し、次のリハーサルまでに振付が完璧に仕上がっているよう、自宅のテレビに映して自主練していたというアイデアは素晴らしいですね。


高学年や大学生以上のお姉さん方は、体の細やかな使い方に1ミリ単位でこだわり、舞台上でお客様から一番美しく見えるよう飽くなき追求をする姿勢がお見事でした。



Q2.発表会の舞台上や舞台袖でどんなことを感じましたか?


24歳(社会人)/バレエ歴15年

今回は一緒に踊る人とのコミュニケーションを課題としていたのですが、本番中、自分以外の2人とアイコンタクトした瞬間に、まるで会話をしているかのように気持ちがひとつになったと感じられ、とても楽しかったです。


20歳(大学3年)/バレエ歴15年

いつもは不安を感じないのに、今回は踊り始める前に変な緊張や不安があり、これまでと違う感覚に戸惑いを感じました。でも踊りの中で仲間と目が合う時に、お互いにエネルギーを発信し合ってパワーをもらえました。ゲスト出演してくださった方に気にかけていただいて、その方のバレエ愛とご縁にとても感謝を感じました。


18歳(大学1年)/バレエ歴5年

舞台袖では緊張していましたが、いざ舞台上に出ると、緊張していた気持ちはすべて消えていき、「やってやるぞ!」という気持ちになりました。特にスワニルダのvaを踊った時は解放感があり、表現することがとても楽しかったです。ルイバレエ全体の作品では、踊っている時にみんなとアイコンタクトをとれることがとても嬉しく、一体感を感じながら踊ることが

できました。どの作品もまだ終わらないでほしい」「1秒でも長くこの舞台上に立っていたい」と思い、改めて、舞台に立っている時が一番幸せだなと感じました。


9歳(小学3年)/バレエ歴6年

舞台袖ではみんな上手にできるか不安でしたが、舞台上では気持ちよくスタートできました。


8歳(小学2年)/バレエ歴2年7ヶ月

舞台袖で緊張したけど、舞台上で踊ったら楽しかったです。


11歳(小学6年)/バレエ歴2年4ヶ月

パキータを踊る時、舞台袖で「上手な人たちの間で踊るから頑張って踊らないと」と思ったし、「見てくれている人に楽しい気持ちを伝えなきゃ!」と思いました。


9歳(小学3年)/バレエ歴1年

緊張したけど頑張ろうと思いました。


10歳(小学4年)/バレエ歴1年

舞台袖で、お客さんからはよく見えやすいんだなと感じました。


8歳(小学2年)/バレエ歴1年

お姉さんたちが横から見てもきれいでした。次に出るんだなと思いました。


10歳(小学5年)/バレエ歴1年

最初は不安や緊張に追い詰められたけど、いざ舞台上に出ると、家族や先生からの応援で最後まで楽しむことができました。踊っているたびにどんどん楽しくなって、心の中が楽しさでいっぱいになりました。舞台袖ではま待っている時は「早く踊りたい」とずっと思っていました。舞台上でお兄さんやお姉さんが楽しそうに踊っているのを見てかっこいいなと思い、憧れました。


10歳(小学5年)/バレエ歴1年

舞台袖では緊張しましたが、舞台上で踊り始めたら楽しくて楽しくて、心が弾むような感覚でした。親やおばあちゃんと目が合って、「私、バレエ上手になったでしょ?」と心の中で聞いたら、上手だよって言ってくれたような感じがしました。


主宰より総括

本番直前の緊張感も高揚感も経験した上で舞台を踏むことで、踊りの本質は育まれていきます。何度も舞台に出ていると、「舞台の上が一番本当の自分らしく居られる場所だ」と感じるほどです。


緊張しているのだけど同時にリラックスもしている。全集中の状態こそ一番ゾーンに入れる状態であり、そんな中で舞台上で一緒に踊っている仲間たちと言葉を交わさずとも心で会話できる瞬間は何ものにも変え難い尊く神聖な瞬間です。


そんな経験を生徒たちにしてもらえて、踊りの本質に触れてもらえて良かったなと心から思います。この経験を重ねることで自分の踊りをどんどん成長させていきたいですね。



Q3.発表会に出た後、何か変化はありましたか?


24歳(社会人)/バレエ歴15年

今までずっと憧れていたことに挑戦したことで、自分に自信が持てました。さらにバレエが好きになりました!


20歳(大学3年)/バレエ歴15年

楽しく踊りを終えられた安心感にホッとするのと同時に、関わってくれた人たちの情熱と愛を感じる1日だったので、体感的にあっという間に発表会が終わってしまって寂しさも感じました。そして、また男性と組んで踊りたいなと思いました。


18歳(大学1年)/バレエ歴5年

今回は反省点の方が多いなと感じています。本番に向けて積み重ねていかなくてはいけないものが足りなかったと思います。なのでこれからは1回1回のレッスンをもっと大切にしていきたいと思っています。自分の今の課題を明確にして、それを徹底的に直す意識をしてレッスンを行っていきたいと思っています。また、技術だけではなく表現の部分でも作品にあった表現を研究して、自分にしかできない、もっと見ている方に影響力のある踊りをしたいと強く感じました。


9歳(小学3年)/バレエ歴6年

自分が間違えたところや、うまくできなかったと思った瞬間を考えると、なんだか発表会に緊張するようになりました。


8歳(小学2年)/バレエ歴2年7ヶ月

来年の発表会でまたバリエーションを踊りたいと思いました。


11歳(小学6年)/バレエ歴2年4ヶ月

自分がパキータで2回転回わることができてとっても嬉しかったけれど、かほり先生や佑奈先生、裕未先生が何回もきれいに回わっているのを見てすごく憧れて、ますます頑張りたい気持ちになった。


9歳(小学3年)/バレエ歴1年

最初はやる気まんまんだったけど、後になると、疲れたなぁ、楽しかったなぁと思いました。


10歳(小学4年)/バレエ歴1年

Aちゃんやお姉さんたちみたいな上手な人になりたい意志が増えた。


8歳(小学2年)/バレエ歴1年

もっと踊りたかったです。みんなと踊れて楽しかったです。


10歳(小学5年)/バレエ歴1年

バレエの本当の楽しさに気づくことができました。みんなで踊ったり、他のクラスの人たちで踊ったりできるのがとても新鮮だと思いました。失敗しても楽しむ気持ちが大切だと知ることができました。みんなが踊っているのを見て、バリエーションをやってみたいなと思いました。バレエは自分にとって一番楽しいということがわかりました。


10歳(小学5年)/バレエ歴1年

初めてのvaで緊張したけど新しいことに一歩足を出してみたら、またバレエってこんなに楽しいんだと改めて思いました。なので来年もvaをやりたいし、来年は今年より上手になってやる!という気持ちがこみ上げてきました。


主宰より総括

まずは今回初めて男性ダンサーと組んで踊ることに挑戦したお姉さんたち、新しいチャレンジに自ら飛び込み努力したことに「おめでとう!よくやった!」と伝えたいです。


今まで自分が経験したことのないことにチャレンジする姿を後輩たちに見せてくれたことで、『勇気を持って挑戦すること』の重要性を体現してくれました。この先も代々受け継いでいきたい素晴らしい挑戦でした。


また、今回初めての発表会だった子も、発表会当日の朝9時から分単位での超過密スケジュールに弱音を吐くことなく、堂々とした踊りで感動しました。



Q4.発表会を終えて、周りの人にどんなことを言われましたか?


24歳(社会人)/バレエ歴15年

ありがたいことに、嬉しい言葉をたくさんいただきました。でも1番嬉しかったのは、ずっと見守ってくれていた母から、「涙が出た。本当に素晴らしかった」と言ってもらえたことです。


20歳(大学3年)/バレエ歴15年

「今までで一番良かった」と言われたのが本当に嬉しかったです。ずっと続けてきて良かったと心から思いました。今回私の踊りを初めて見に来てくれた人が多かったのですが、「こんなにすごいと思わなかった」「バレエの舞台を初めて見たけど、来て良かった」と言ってもらえました。私にとって初挑戦もあったからこそ、とても嬉しかったです。


18歳(大学1年)/バレエ歴5年

たくさん嬉しい言葉をいただきました。 「回転が上手になったね」や「すごく笑顔が素敵で可愛かったよ」と言ってくださった方もいらっしゃいました。その中でも一番嬉しかったのは、「すごく作品の雰囲気とマッチしてたよ」という言葉です。自分がたくさん研究してきた部分だったので、褒めていただけて本当に嬉しかったです。


9歳(小学3年)/バレエ歴6年

「すごいね!びっくりするぐらいすごいね!」とかいろいろ言われて嬉しいです。


8歳(小学2年)/バレエ歴2年7ヶ月

「表現力が上手だった」と親戚のおばさんに言われました。同級生のお母さんに「笑顔が可愛かった」と言われました。


11歳(小学6年)/バレエ歴2年4ヶ月

「感動した」「マチネのソロのところが多かったね」「去年より本当に上手になった」「すごいじゃん!」と言われました。


9歳(小学3年)/バレエ歴1年

「上手だったね!」「すごかったね!」と言われました。


10歳(小学4年)/バレエ歴1年

友達に「すごかった!」や「上手だね!」など言われました。


8歳(小学2年)/バレエ歴1年

「すごく上手だったよ!」と言われました。「楽しかった?」と聞かれて、「楽しかったよ!」と答えました。


10歳(小学5年)/バレエ歴1年

「失敗してもあきらめない気持ちが大事だよ」と言われて、どんなこともすぐにあきらめないようにしようと思いました。先生やお母さんに「頑張ったね」と言われてとても嬉しくて、バレエをやっててよかったなと思いました。友達からもたくさんほめてもらったので、とても嬉しかったです。


10歳(小学5年)/バレエ歴1年

おばあちゃんは「美しかったよ」、お母さんは「どの衣装も良かったし、笑顔が自然だったね」、お父さんは「すごく美しかったし、表現もゆたかで感動した」、友達は「踊りがふんわりしてて可愛い」と、たくさんのほめ言葉をいただけて嬉しかったです。来年はもっと感動させてやります!


主宰より総括

自分の踊りの良し悪しは自分が一番分かっているものですが、やはり本番後に家族やお客様から「良かったよ!」とたくさん褒めていただけたり、自分が踊りの中でこだわった点を認めてもらえると自信に繋がりますね。


バレエの舞台は過酷ですが、過酷だからこそ体力・精神力ともに鍛えられます。コスパ・タイパの時代にバレエほど非効率で時間がかかるものはありません。だからこそ令和のこの現代に必要なトレーニングであると感じてくれた方が、ルイの発表会に賛同し出演してくれています。


今回の発表会に出演していなかった大人バレエの生徒さんも、「発表会を見て私も舞台に立ちたいと思いました!」と今から来年の発表会に向けて少しづつ準備を始めている方々も出始めています。これは良い循環ですね。


また来年の舞台はよりパワーアップした舞台を披露できるよう、日常のレッスンを大事に、自分のなりたい像を目指して地道に努力を重ねて参りましょう。



第6回発表会

Crystal Variation Concert 2025

バレ発表会のポスター



無料体験や見学も大歓迎!


ルイ・バレエでは、バレエ未経験の方も踊れる体づくりやバレエの基礎を学べるよう、丁寧にサポートいたします。幅広い年代の方の基礎体力強化、お子さんの情操教育や集中力アップにもお役立ちいただけます。まずは気軽にカジュアルに、バレエの世界を覗いてみませんか。バレエ初心者の方、大歓迎です!


流山市のルイ・バレエ・アカデミーは江戸川台駅より徒歩3分、流山おおたかの森駅より車で12分!

無料体験レッスンを随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。

TEL:090-5423-7342



 
 
 

Comments


bottom of page